寒さも肌にしみるようになってくるころ。ハムスターにとっては体温だけでは寝床も温まらなくなり、寝ていることさえつらい日々となります。
そんなときに助けてくれえたアイテムを紹介します。
以前、ハムスターの冬対策で一番良いのは暖房をつけっぱなしにすることではないかと書きました。(詳しくは下記のリンク先)
でも、暖房を四六時中つけっぱなしは電気代がきつい…何か良い対策はないのかな?
寒さに弱いゴールデンハムスター。
冬の寒さ対策をより費用をかけずにできないか考えながら、実践してみたことを紹介しています。
あくまで素人の私が試した方法で、ネットの片隅のひとつの情報なので、参考程度に見ていただければ助かります。
最高気温15度前後になってきた時期の問題点
朝晩は15度を余裕で下回り、ハムスターにとっては寒くてぐっすり眠れない日々が差し迫っています。
私がなぜ暖房以外の寒さ対策を記載しているかといいますと、すべての寒さ対策が暖房だけでは済まされない理由があります。
実は私。普段10度~15度くらいじゃ暖房をつけることをしません。
人間は服を着れば簡単に暖をとれてしまうので寒さに慣れてきてしまうのですね。そうでなくてもエアコンを付けたり付けなかったり。
時間帯によっては10度以下になるであろう夜は、あたたかい布団でぬくぬく寝てしまいます。
そんなとき、あなたの家族、ハムスターはどんな思いをしているでしょうか。
そう、知らぬ間に気温は下がり、ハムスターは寒さに耐えています。
でも特定の場所だけ一定の温度で管理するのって難しい。
そんな時に優れものグッズを見つけました!
ピタリ適温プラス (遠赤外線温熱マット)
これは爬虫類・両生類・小動物用の水槽の下に敷く温熱シートです。水槽の下に敷けば水槽内の温度をやんわり上げてくれます。また、シートの真上はとっても温かくなります。
しかも電気代が安い!
1号・2号・3号などとありますが、違いは大きさ。
私が買ったのは60cm水槽用にピタリ適温プラス3号を買いました。
外気温に合わせて温度を調節し電気代も安い!
・表面温度が一定の42度+-5度前後で保ち、安全。
・高感度センサーが外気温を感知して、表面温度を自然に調節してくれる温度自動調節機能付き。
・多重安全装置により、温度の上がりすぎを防ぎます。
・電気代は1か月つけっぱなしで100円程度。
全体の形はこんな感じ。
厚さはとっても薄くてペラペラしています。
使い方
下の写真は3号を60cm水槽に合わせたイメージです。
もし暑すぎた場合でも、ハムスターの逃げ場があるように、寝床から離れた場所にはマットがかかっていません。
写真で言えばトイレと水飲み場あたりはマット無し。
1. ピタリ適温マットを水槽の下に敷く
水槽の下が平らな場合、熱がそのまま表面に接してしまい、水槽内が高温でこもってしまいますので、マットと水槽の間にタオルや薄いダンボール板などを挟むと良いと思います。
もこすけの水槽は、底面に凹凸の隙間がある程度あったので、そのまま上に敷いていました。その代わり、その下にバスタオルを敷いて温度のこもりを逃がすようにしていました。
上から
「水槽」
「ピタリ適温マット」
「バスタオル」
「ダンボール囲い」
という順番です。
センサーはどちら向きでも良いと思います。
2. ダンボールの穴からコンセントを通す
実は初めにダンボール囲いの脇に穴をあけたのは、こういったコンセントなどを通すためでした。
こうすることで、周りがすっきりしますし、コードが届かない場合にうまく利用できますよ。
3. 電気を通したら必ず温度チェック
水槽やケージの底は暑すぎていませんか?
水槽の中は高温でこもっていませんか?
温度計を置いて確認してあげましょう。
温熱マットは外気の温度は感知してくれますが、水槽内の温度は感知してくれません。
水槽・ケージの形によっては、暑すぎたり、まったく暖まらなかったりしますので、その場合は設置方法を変えてみてくださいね。
こんなに薄っぺらなのに、半日も経つとしっかり温度を上げてくれました。もこすけはこのピタリ適温マットで、ずいぶんぽかぽかな寝床をゲットしました。
公開日:2019年1月28日
更新日:2019年11月12日